2011年7月18日(月)
京都文化博物館がリニューアルオープン。
いきなりエスカレーターがあって、びっくりしましたよ。でも綺麗になってます。
京都文化博物館はTHE MUSEUM OF KYOTOなんですね。
国立京都博物館はKYOTO NATIONAL MUSEUM
京都大学総合博物館はTHE KYOTO UNIVERSITY MUSEUM
いろいろですね。私は最後にMUSEUMが付くのがなんとなくストレートで好き。
常設展は、巨大なヴィジュアルスクリーンがいくつもあり大胆なリニューアル、去年の上海万博の中国館思い出しました。絵巻物の細部がアップになっていて、なかなか。(平安時代に西瓜に縞模様はあったのかしら)。イヤホンガイドも安く貸し出しだし、ボランティアガイドさんもたくさん。オープンウィークでスタッフの皆さんの前向きな意気込みが伝わってきます。
でも前の展示にあったあの洛中のミニチュアとか紙芝居ホログラフみたいなのはなくなっちゃったのかな、少し残念。細かい町人とか面白かったのに。
自分の時間(スピード)で見る楽しみから、イヤホンガイド(時間制限)で鑑賞の動きも変わりました。
私自身は、イヤホンガイドは博物館でも観劇でも「大きなお世話」だと絶対しない主義ですが、そのうち、脳に直接文字がインプットされるようなガイドシステムが発明されたら、利用するかも。
18日京都文化博物館行きました。
返信削除旧館でコンサートを聴いて、日本画きのう京あした展へ。
常設展は時間がなく、スルー、次の機会に。
14-16時頃までいました。すれ違いかな・・・
THE NATIONAL MUSEUM OF MODERN ART KYOTO
MUSEUMは最後につきませんが<京都国立近代美術館もお忘れなく。
sangaboxさん こんにちは
返信削除あら、同じ日だったんですね!私は4時半〜6時頃でしたから、入れ違い!。
近代美術館、名前長いですね(笑)。略しても長いかも。
NMOMA京都?
京大博物館はKUMですかね、クンちゃんとかゆるキャラつくれそうですね。