石好きちりとてちん

2011年7月9日(土)
今日のお客様・・石大好き少年 from 高槻。
目ざとく棚に飾ってあるお土産の石のサイをみて私に「これはクジャク石でしょう?」。
はい、その通りです。ごめんなさい、レジが忙しかったので最初「違うよ〜」といいました。あなたが正解。背の届かない高い棚に置いてたのに、よく気がついたなぁ!

少年、熱心。お母さん、もっと熱心。2人でショップ中の石をさわりまくって大喜び。ジュースを飲みに来ていた館長も、石が好きな子どもにはニコニコ。自分の専門が地質学なので将来地質学の大研究者になってね、との思いを込めて、熱いハートをプレゼント。

ちなみに、これが棚のサイ。アフリカ(?)のお土産。後ろの英語の本は「おおきなたまご」というトリケラトプスの童話。これはスミソニアン博物館で見つけた。私が子ども時代に読んだ(もちろん日本語で)懐かしい本。

4 件のコメント:

  1. 先日はお世話になりました。
    ”石大好き少年”は帰り道、賀茂大橋のたもとで、川に入って石探しをしておりました。購入した隕石は学校へ持って行き、お友達に見せて回った(見せびらかした?)ようです。
    今日から、ポケットに石、両手に虫網と虫かごの夏休みが始まりました!博物館、「また行くぞ~!」
    追伸:「おおきなたまご」の原題を教えてください。

    返信削除
  2. コメントありがとうございます!本当に楽しそうな夏休みですね!
    博物館、是非またお待ちしています!。押し花もチャレンジしてね。
    7/28(木)2時〜紙芝居やります。 http://musep-days.blogspot.com/2011/07/blog-post_22.html 

    「大きなたまご」はTHE ENORMOUS EGG / by Oliver Butterworth です。

    返信削除
  3. 原題を教えていただき、ありがとうございます!!
    また、近いうちに出現したいと思います。

    返信削除
  4. はい、是非。
    8月3日ははちみつの日なので、午後2時から、蜂蜜なめたりの蜂蜜の話があります。よかったらどうぞ!
    「おおきなたまご」、匿名さんとのお話の中で懐かしくなって、私が昔読んだのと同じ日本語の童話を古本で買いました(もう絶版になっていたので)。
    いま、英語の本と並べて棚に置いてますので、よかったら、見て下さいね!

    返信削除